2008年10月30日

てんこもり

久し振りなのでこのところ?あったことをいろいろと。

つらい思いをしながらがんばって働いて、
やっと有給休暇がもらえました。
これから一年の間使える6日間。
早速、同窓会に出席のために使ってしまいました。

東京なのでついでに親も連れて行きました。
(冥途の土産にしてもらおうか?)
普段親不孝なので、親の分も全部持ちました。
(ちょっぴり?痛かったです)

まあまあの旅でした。

りんごを買いました。(生活クラブで)
バターも一緒に注文しました。
これでアップルパイが作れます。
でも、蓋を開けたらバターは品切れできませんでした。
次週にもりんごを頼んでいました。
バターは自力で調達です。なかなか大変です。

そしていつできるのか?????
(最初のりんごは煮て冷凍庫へ)
先週のりんごは半分はジャムに。
残り半分はどうしよう???
バターをもっと買ってパイにしようか???
(冷凍庫にはもう余裕がありません。)
パイ生地を作っている精神的余裕がありません。
さあ、どうしよう。

イチジクを貰いました。
なんにしようか?そのまま食べようか?
赤ワインで煮てみました。
そしたら汁が美味しい!
煮詰まっているのでお湯を足して
ついでにワインも足して「ホットワイン」?
ブドウジュースのようです。

明日からは「大道芸」です。
さていつ見に行こうかな?
  


Posted by むかご at 22:15Comments(0)独り言

2008年10月06日

違いがわかる

土曜日のこと。
下の子が「冬瓜」のおつゆが大好きで
晩御飯のリクエストにあがった。

早速お買い物。
いつもの白く粉を吹いたような冬瓜がない。
(もらい物はいつも白くて痛いもの)
しょうがないので緑のつるりとした冬瓜を買った。

味は別物?と思うほど違っていた。
もちろん白いほうが段違いに美味しいのだ。(味見の段階)

そしたら子供も食べだしてすぐに
「お母さん、これって冬瓜なの??」
ただ食べてるだけじゃあないのね。
ちゃんと違いがわかるなんて。

学校の給食もあまり美味しくはないそうだ。
(では、お代わりをやめればいいのに。)
特にコロッケは私の作ったのが一番美味しいそうだ。
がんばり甲斐があります。(ずるして買ったものもあまり好きではないそうです)

もうひとつ。
これは子供の友達。(上も下も)
うちの麦茶が美味しいそうだ。
みんなでのみ比べ?をしたらそういう結果だったようです。

うれしいな~、ちゃんと粒粒の麦?を沸かすだけのことはあったな。
本当は家で乾煎りをするともっと美味しくなるけど
そこまでは、とてもとても。
でも、認めてもらえてうれし~~~~
下の子曰く、「毎日飲んでるとわかんないや」

おまけ。昨日の作品?です。



おなじみ抹茶のパウンドにチョコチップ入りのクロワッサン(もどき)
焼きたてはすぐにだんなが手を出すので三つなくなっています。
うまくできなかったけどまあまあ美味しかったです。
(残りは今日の朝ごはん)
パウンドはひとつは今日付けで辞めるアルバイトの子に。
何とかうまくできたかな?



  


Posted by むかご at 19:40Comments(0)独り言